技術解説

ブラシレスモータドライバの設計事例(回路ブロック編)

新着テーマ

ArticleIcon ブラシレスモータドライバの設計事例(回路ブロック編)

著者:井上 雅博
1. はじめに
前回テーマではセンサレス・ブラシレスモータドライバ(PLD-100)の開発事例を企画~開発~量産化までの工程に沿って駆け足で紹介しました。 このテーマでは、製品の開発において重要なポイントである回路設計についてモータドライバ、周辺回路などの回路ブロック毎に詳しく解説していきます。
2. 回路ブロックの構成
センサレス・ブラシレスモータドライバの回路ブロックそれぞれの詳述の前に全体構成を紹介します。
3. 電源回路ブロック
電源回路ブロックの構成スペックを定義します。
4. 電源回路の設計と部品選定
電源回路に使う部品を選定します。
5. USBインターフェースブロック
MCUのシリアル通信ポートを用いてUSBインターフェースを構成します。
6. USBインターフェース回路の設計と部品選定
USBインターフェース回路の部品を選定します。
7. ブレーキ回路ブロック
モータの回転を止めるブレーキ回路ブロックを解説します。
8. ブレーキ回路の設計と部品選定
ブレーキ回路の設計と部品選定を行います。
9. 温度監視ブロック
モータ本体とモータドライバ周囲の温度監視ブロックを解説します。
10. 温度監視回路の設計と部品選定
温度監視回路の設計と部品選定を行います。
11. MCD回路ブロック
モータ制御の要となるMCDブロックを解説します。
12. MCD回路の設計と部品選定
MCD回路の設計と部品選定を行います。
13. コントローラブロック
MCDを通じてモータの制御を行ったり、PCなどの上位コントローラとのデータ通信を司るコントローラブロックの機能を紹介します。
14. コントローラブロックの設計と部品選定
コントローラブロックの設計と部品選定を行います。
15. 速度制御の仕組み(外部制御)
上位コントローラとしてパソコンを使った外部からの速度制御の仕組みを概説します。
16. 速度制御の仕組み(内部制御)
モータドライバ単独でモータの速度制御を行う仕組み(内部制御)を紹介します。
17. PG生成回路の設計と部品選定
モータの機械的回転速度を表すPG(ロータ回転周期信号)を設計します。
18. 誤動作の防止 1
外部からのノイズや予期が難しいユーザの行動による誤動作を防ぐための工夫を紹介します。
19. 誤動作の防止 2
MCDの外部回路として実現した電気ブレーキによる誤動作を防ぐ方法を紹介します。
20. 誤動作の防止 3
ノイズや過電圧による誤動作を防ぐ方法を紹介します。